2024年8月29日木曜日
2024年6月30日日曜日
え~っと (*´∇`*)
2024年4月10日水曜日
2024年2月28日水曜日
能登半島地震追加支援
最大300万円を給付する新たな交付金制度の内容が判明した。高齢者や障害者がいる世帯のほか、資金の借り入れや返済が難しい世帯を対象とし、被害が甚大な能登地域6市町で実施する。対象外の世帯には住宅融資の金利を最大300万円助成する方針だ。
2024年2月26日月曜日
能登半島地震
1月1日の地震から二ヶ月程たちました、少し落ち着いてきたので一筆書いておこうと思います。
その日、家族は仕事や私用で外出していて家には自分と母親が居ました。
最初の揺れでは、あちこちから軋む音がして大きい地震だと感じた。そのうち二回目の揺れが始まりバキバキと割れる音が鳴りヤバイと思いました。逃げようとはしましたが全く動けません、揺れがおさまり母親の部屋へ行く。床は捻れてるし戸は開かない、無理矢理抉じ開けたが居なかった。とりあえずガスとブレーカー切って出ようとしたら玄関の外から母親が呼んでいた、どうやら散歩してたらしい。
外に出ると津波が来るので避難するよう防災無線がなっていた、東日本大震災の事例の為か皆近くの小高い所に集まってた。後から聞いた話ですが、指定避難場所には多くの人が車でやって来て渋滞してたらしい。
その日は、息子や嫁様は職場に泊まり翌日帰ってきた。俺は何処で寝たのか覚えていない。次の日、自分達は避難所には行かずに弟の家にお世話になることにした。猫が二匹いるから避難所には行かない事にしたが肝心の猫が居なくなった、小さな鳴き声は聞こえる、怖くて屋根裏に逃げたようです。捕まえる為に壁や天井をぶち壊し三日目に一匹、七日目にもう一匹捕まえることが出来ました。
この地区の川沿いの場所は地盤が弱く軒並み被災している、うちも液状化現象で家が傾き道路側へ50cm程移動した。罹災証明の調査結果は大規模半壊でした。去年ローン払い終えたばかりなのに取り壊します、この土地にはもう住まないです。
2022年11月6日日曜日
2022年8月1日月曜日
日曜日です。
先日、建てたパーゴラにベンチを置くから石を敷いてと嫁様から注文が入りました。
しかし、私も遊びたいので早朝逃げる様に山へ出かけます。
天気が良いので遠くまで見えます、雲がかかっているのは白山でしょう。今日は足慣らしなのでさっさと下山ました、久しぶりなので筋肉痛が心配です。早朝にも関わらず気温が高い、たっぷり汗をかきました。2022年7月27日水曜日
お盆休みどうする?
奥様へのご機嫌取りも成功し夏休みのロングツーリングを模索してました。ところがある日、白黒ツートンのクラウンに煽られパッシングされ路肩に停止させられました。違反したのは間違いないのですがモチベーション⤵️ダウン。次捕まると免停間違い無し、さて夏休みどう過ごそうか🤣
2022年7月19日火曜日
パーゴラ
海の日の休日、天気が悪いので遊びに行けない。
そこで、先に奥方様より仰せつかっていた物を拵える事にする。
前日にコメリで材料を買って、束石を埋めて置いた。木材をカットし防腐剤を塗る、午後から建て始め順調にいってたが雨が降ってきた。本降りになるまで頑張ったけど中断しました。これを完成させないと遊びに行かせてもらえません。
今日中に出来なかったけれど 奥方様の要望通りになりそうにて、ご機嫌取りは成功した模様なり。
.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
2022年7月5日火曜日
2022年3月13日日曜日
もうすぐ春だしね!
昨年末から体調が優れず治療してたら、もう三月になってた。今までこんな事無かったけど無理が利かなくなってきたのかな、と感じるこの頃です。
今週の日曜は暖かかったので、取り合えず車のタイヤ交換しました。そして久しぶりにバイクを引っ張り出すことに。GSX-Rのバッテリーは外したままで一度充電したほうが良さそうだからもう暫く冬眠させることになりました、XTZ125のバッテリーは5年近く経っていて弱弱しいがエンジンが始動したので近所を走ってきた。
近所といっても何も無い所ですけどね。今年はちょっと出遅れたけど、これから元通りに遊べるよう動いていきたい。暖かくなってきたし、じっとしていられないのよね。2022年1月27日木曜日
また、病院だ。
2021年12月20日月曜日
暇だ~
仕事を休んで1ヶ月経った。地元の病院では治療できないので此処に来たのだ、年末には家に帰って自宅療養する予定。
2021年12月17日金曜日
しばらく病院生活です。
早朝から電車に乗って来ました、此処でバスに乗り換え病院に向かいます。
滅多に利用しないので乗り方に戸惑った。事前にネットで調べてたが、結局 案内所のお嬢さんに聞きに行った。
病棟のお嬢さんに部屋へ案内してもらう、三食昼寝付きの優雅な生活が始まった。2021年11月6日土曜日
フェンダーレスやめた
自作フェンダーレスを取り外しました、特に不具合は無かったけどパニアケース着けてから何となくそんな気分になりました。フェンダーが付いたので、スカスカだったリヤがバランス取れたように感じます。
完成後に試乗がてらプチツー。BOX付けたりハンドルやシート変えたらオフで遊び難くなっちゃった、その代わり舗装路は乗りやすい。最近は、ほとんど通勤にしか使ってないからいいけどね。
2021年10月20日水曜日
2021年9月14日火曜日
XTZ125シート
ハンドルを変えたので、ライディングポジションの確認です。近所を走りましたがポジションが決まらないのでシートを加工しました。シートが前下がりになってるので座る場所にスポンジを接着して乾かしてます。思いつきで始めた作業なので材料が有りません。シートカバーはそのまま使うのでギリギリまでスポンジを削ります、やってる内に面倒くさくなってきて適当に削ってシートカバー着けちゃいました。
固めのスポンジをのせいか沈み込み具合は良さそう、多少不格好になったけど座布団付けるよりましかな。今度はちゃんと材料を揃えて作業しましょう。
2021年8月29日日曜日
XTZ125 ハンドル交換
この前に男鹿半島にツーリングした時、長距離を走るために良いポジションにしたいと思った。シート後部の放水バッグに よりかかって走っているときハンドルが遠く感じてた。最近は林道へ行かなくなったので幅の短い物にしてもいいかな。
約150mm短くなりました、ちょっとシボリ気味ですが。2021年8月18日水曜日
XTZ125ツーリング 秋田
8月15日(日)
早朝出発、天気予報では東北が良さそうなので日本海を北上する。
予想では新潟辺りまで雨だ、雨具を着て走りだした。
糸魚川で休憩です、道の駅で雨宿りしてます。まだ夜明け前なので人はほとんど居ませんね。新潟の海岸線で雨具を脱いだ、このさき雨の心配は無いだろう。そして先端の入道崎です。北緯40度らしい。なんだか良く分からんが・・・(^^;;入道崎から天望所に移動して本日の宿泊地を探す。キャンプするつもりだったものの、飲まず食わずでひたすら走ってきたので少々疲れぎみ。秋田市内のビジネスホテルを予約して早めにチェックインした。