2019年9月17日火曜日

剣岳、早月尾根を登ってきた。

9月14日 土曜日、仕事を終えて馬場島へと車を走らせた。駐車場で仮眠し、翌日の早朝より登山開始しました。

早月尾根は、登山口から剣岳山頂まで標高差2200m超の北アルプス三大急登の一つです。
日帰りなので時間に制限される登山になりますが、暗くなる前には下山しておきたいと思っていました。しかし、時間を気にして無理すると体力を消費してしまい危険な目に遭う可能性が高くなります。無事下山するのを目標にして、しっかり歩く事にしました。

登山口からいきなりの急登ですが、今朝は何時になく体調が優れてたので気分よく登って行った。それに、早朝は涼しくて歩きやすい。
しばらく歩いていると空が明るくなってきた。

休憩中にオニギリ食べながら『ずいぶん登って来たなぁ』と思っていた。
眼下に早月小屋が見えています、ここまでは順調に登って来ました。

剣岳山頂かな、まだまだ遠いなぁ。
午前中は暑く無かったのですが、水分補給をこまめに取るようにしていたので1L近く消費していた。

山頂に近づいてくると、だんだん剱らしさが感じられるようになります。
この時点で脚に疲労感がありましたが、山頂から下りてくる人が多くなり鎖場等で若干の渋滞発生。私としては脚を休めるチャンスと思うようにし、焦る気持ちを抑えていた。

標識が見えてきた、もう少しですね。早月尾根の核心部であるカニのハサミも無事通過しました。鎖はしっかりしているし、岩も乾いてたので問題無く通過しました。しかし、カメラを構える余裕が無かったので写真はありません。




剣岳頂上の祠です。
山頂は多くの人で賑わってました、写真を撮るのに順番待ちです。別山尾根からも沢山登って来てます。





剣岳北方稜線です。
「キケン通行止め」と書いてあります。
行けと言われても無理ですけどね。

別山尾根と立山。










八ツ峰と後立山連峰。










名残惜しいですが、何時までも此処に居るわけにも行かないので下山します。ここから長い下りが始まりますので『上りより更に慎重に』と 気を引き締めます。







天候に恵まれたので良かったですが、風が強かったり雨が降ったりしてたら来ない方がいいですね。








こんな所を歩いてきたかどうか記憶にございません。一生懸命登ってきたので周りを観る余裕が無かったのかも知れません。








早月小屋でビールを呑んでリフレッシュ、と思ったら雲が湧いてきて真っ白になってきた。下山中歩いている内に髪の毛がビチョビチョに濡れてきたが、雨具を着るのも面倒なのでそのまま歩いてしまった。
クロサンショウウオだそうです。
おたまじゃくしにしか見えないけど。









一服杉まで下りてきました。この後しばらくフラットになり気を緩めていると、その後に最後の下りが現れて心が折れてしまいます。







無事に下山しました。
ほぼ計画通りの時間で行動できたので嬉しかった、休憩を多く取り入れたりして脚を労わったつもりでしたが太ももはパンパンです。
早月尾根は急登でキツイのですが、階段状の道、根っこの道、樹林帯、ハイマツの尾根、岩場等、登るにつれ変化してくので精神的には苦しくない気がします。それに、周辺の北アルプスの山々や雲海などの景色がすばらしい。

この日の装備は長袖のシャツとパンツ、ローカットのシューズとヘルメット、それに新調したサングラス(薄めのブラウン)でした。食料はオニギリとパン(2個)にポテチとドライフルーツ(みかん)です。ポテチはもって帰ってきましたが、ドライフルーツ(みかん)は疲れていても食べ易いのでお気に入りになりました。早月尾根は水場が無いので3L用意していた、800ccほど残っていたが早月小屋で缶ビール350cc(700円)とコーラ500cc(500円)を購入している。

早月尾根での山行を終えて、剣岳を日帰りした達成感はすごく感じる事が出来ました。剣岳の岩場では鎖がある所はそれほど危険では無いような気がします。当たり前ですが、手を離せば真っ逆さまに落ちていきますけどね。鎖の無い場所でも落石に注意しないと簡単に石が転がっていきます。これは、何処の山でも同じでしよう。早月尾根では急登の長い下りに備えて体力を温存できれば楽しい登山になると思います。

2019年9月8日日曜日

GSXーR1100で有峰林道行ってきた。

朝起きたら天気が良さそうなので日帰りツーリング行ってきた。
GSXーR1100は絶好調です、あまりスピードを出さないように走りましょう。
富山県に入ってから高岡IC近くの河川敷から立山方面を眺める。肉眼では劔岳から笠ヶ岳まで見えていた、しばらく立山連峰を正面に見ながら走る。

GSXーR1100でツーリングしてきた、劔岳や立山を正面に見ながら走る素晴らしい道です。
何だか良いよねこの景色、のんびりと眺めてるだけなのですが贅沢な時間です。山に登るのも好きだけど 見るのも好きなんですね、少し移動して見る角度が変わると全然違う表情になります。

小見線から林道へ入る、バイクは300円です。
災害復旧工事中で大多和線へは通行出来ないらしい、残念ですが小口川線で富山側に戻って来る事にします。
料金所から有峰ダムまでは、路面もそれほど悪くなかったので大型バイクでも比較的走り易いと思います。

ダム建設で出来た有峰湖、天気が良いので湖面も綺麗な色してます。後で右側に見えるダムの上を通って反対側へ行きますが、その前に薬師岳登山口まで行ってみます。

GSXーR1100で有峰林道へ行ってきました、薬師岳登山口にはキャンプ場もありトイレや炊事場もあります。
登山口にあるバス停です。
この秋に立山から薬師岳へ縦走するつもりでしたが諸事情により断念しました。仕方ないので薬師岳でも見てこようと思ったのが今回のツーリング目的です。
縦走する時は、下山してからバスで移動して登山口まで車を取りに行かなければなりません。バスは予約制ですが空いてたら乗れるようです。混んでて乗れなかったら大変ですね、キャンプ場や避難小屋もあるので何とかなるか。
((((*゜▽゜*))))

有峰記念館のレストランで昼飯にします、山の中で食事にありつけるとは有難い。1,000円の生姜焼き定食を食べた後、食後の運動を兼ねて付近を散策。ビジターセンターのおっちゃんの話しでは、最近よく熊が出るとの事でした。今年は餌が少ないそうで、冬眠前に餌を求めて活動する時期だから尚更注意が必要だと言ってた。

ダムを渡って湖の反対側から薬師岳を眺めてみた。今日、登山してる人は気持ちいいだろうね。

薬師岳がもっと見える場所を求めて小口川線に入る。単に腕が悪いだけかもしれないが、ここは道幅も狭くGSXーRではあまり楽しめなかった。

立山から薬師岳が見える場所で休憩してます。
立山から薬師岳の稜線が見える場所で一休み。
最近はセパハンみたいな前傾したポジションは疲れるように感じてきた、高速コーナーが続くコースなら乗りやすいが狭い林道だと本当に辛い。

高岡ICの近くの道の駅で一休み、下界に下りてくると非常に暑かった。気温も高かったけどエンジンの熱が暑い、市街地ではノロノロ運転が続くので耐えられません。特に油冷エンジンは温度が上がり易いので休憩回数が増えてしまいます。しかし、高岡ICから高速走行出来るので少しは涼しくなってくれるでしょう。
道の駅で気になった物、カラーラーメンって ⁉️
値段も結構するぞ。
( ̄。 ̄;)