5月31日(土)
朝、テント場から見た開聞岳です。
別名、薩摩富士。
今日は、天草まで移動します。ナビ無しで知らない土地を走るドキドキ感、たまらんです。
八代市から天草。今日の寝床、若宮公園キャンプ場。
5月31日(土)
朝、テント場から見た開聞岳です。
別名、薩摩富士。
今日は、天草まで移動します。ナビ無しで知らない土地を走るドキドキ感、たまらんです。
5月30日(金)
昨日呑んだのは良い焼酎だったのか今朝はスッキリ目が覚めました。本当に良いお宿でした、キャンプするのが嫌になりそうです。オーナーに挨拶して本土最南端に向かいました。
雨の佐多岬、人もほとんどいません。灯台までは行けませんでしたが右側の展望台まで歩きました。XTZも記念撮影。5月29日(木)
『雨が降るからバイク入れていいよ』って言われたので遠慮なく屋根付き駐輪場になりました。こんな良いキャンプ場なのに平日だと誰もいない、最高だね。
もう少し阿蘇を走りたかったけど、天気が悪いので宮崎へ移動します。
高千穂峡。5月28日(水)
キャンプ場(野宿?)を出発して九州へ渡ります。関門トンネルは原付20円ですが料金所で自動二輪と間違えられました、125ccとはいえ250cc並のフルサイズですから仕方ないです。
昨年の秋に走ったルート。
梅雨入り間近ですが出発します、今週末の雨を躱せば少し晴れ間ができる予定。
阿蘇を走る時は晴れてて欲しいですからね、出発時は雨ですが我慢します。
準備万端、定年退職したので時間はあります。1日の走行距離を少なめにして、のんびり行きましょう。オーバーフロー後、キャブ分解整備済。
オイル漏れも修理済。
昨年のオーバーヒートも部品交換済。
ツーリング前に不安なところを、何時ものバイク屋さんで見てもらいました。
どんだけ、プロに見て貰っても古い単車ですから、新車みたいな訳にはいきません。
トラブル覚悟で出発しましょう。
最近の通勤で使ってても調子はいいです。
しかし、旅先でのトラブルは避けたいものです。
勝負しましょう、日本縦断出発します。
2台で別の友人宅までショートツーリングです。この日は単車2台と車2台、4人で遊んでます。自分以外は卒業以来だったらしく、時を忘れて夕方まで雑談してました。
写真には映って無いけど、ハコスカとポルシェカレラSがいます。どれも綺麗に乗ってます、羨ましいね。
(* ´ ▽ ` *)