土曜の休みは久しぶり、とりあえず足慣らしに行ってきた。山頂付近も雪解けが進み春の気配がしていた。午後から登り始めたのであまり時間が無い、休憩せずにさっさと引き返す。
2月は週末の天気が良かったので何度も登ることが出来た、雪が無くなったらザックの中身を重くしていこう。
土曜の休みは久しぶり、とりあえず足慣らしに行ってきた。山頂付近も雪解けが進み春の気配がしていた。午後から登り始めたのであまり時間が無い、休憩せずにさっさと引き返す。
ツーリングから帰ってステーの具合を見てみた。
出先でトラブルにならない様に、しばらく様子を見続けていかねば。
何しろ専用ステーじゃなく、凡用品を適当に付けたからね。
緩み・ガタツキ無し。今日は天気が良いのでXTZ125で遊んできました。
年始から休日出勤ばかりでしたので月曜日に休んじゃいました、パニアケースにはテントの他、雨具や工具などを入れての試走行です。パニアケース取付の強度を確認するため、わざわざ寒い中バイクを走らせてます。
峠の道路脇にはまだ雪が残ってます。令和三年、初の山歩きです。
先日の大雪で山にも雪が積もってます。
このところ山に行って無かったから足が思うように動きませんでした。最初は坪足でしたが、途中かんじき付けちゃいました。XTZ125アドベンチャーもどきです。
GIVI汎用ホルダーです。
土曜日は北アルプスをぐるっと一周まわった、陽が沈むころ日本海沿いを富山に向かって走っていたがこちら側から見るアルプスもすごく綺麗だった。
昨日は非力なXTZで500km程走ったが、何かすっきりしないのでGSX-Rで軽く走りに行った。
K察さんのお世話にならぬよう慎重にとばす。久しぶりの連休です、気温も低く天気もよさそうなので北アルプスを見に行こうと思います。
冷え込んだ朝、防寒服を纏い早朝から走り出した。
目指す場所はタカボッチです、北・中央・南・八ヶ岳そして富士山まで見渡せる凄い場所。
2週間ぶりに帰ってきたGSX-Rです。
やっぱりバイクは乗らないと調子悪くなるのでがんばって車検代を捻り出し乗れるようになりました。
日曜日、晴れてたのでプチツーです。
検切れだったので走れない、夜遅くバイク屋さんに取りに来てもらった。
やっぱりバイクは乗らないとね、金が無いのでとりあえず車検を通してもらう。
タイヤとかバッテリーとか消耗品はあとから考える事にする。
何時も整備してもらってるので普通に走る分には何も問題無し、年も年だしのんびりツーリングでもして楽しみたいね。
ちなみにこのバイクは自分で四人目だそうです、最初は大学生が新車で買ったと言ってた。
30年以上このバイク屋さんで面倒見てもらってたらしい、大事に乗らなきゃね。