束の間の休日
山とバイクが好き、遊ぶの大好き。
2025年11月18日火曜日
2025年11月9日日曜日
2025年6月12日木曜日
日本縦断 後半 其の十八
6月12日(木)
朝です、茂庭生活歴史館に許可書を返して出発します。
今日は家に帰ります。
来週から嫁様と母親の二人で息子のいる北海道へ行く予定ですから、それまでに帰ってくる約束してました。
わがままな旅をさせてもらって感謝です、もう少しですが安全運転で走りましょう。
高度が上がる毎に寒くなって行く。
2025年6月11日水曜日
日本縦断 後半 其の十七
6月11日(水)
宿の後ろは海ですが、震災後に防潮堤出来たので見えません。これ造る時にいろいろあった様です。今朝たくさん話を聞きました、オーナーさん良い人なんで受け入れたらしい。
帰る前に寄りたい所あったけど行けませんでした、福島第一原発の貯蔵施設を作ったから許可証いるそうです。この立派な道路の先進入禁止。ここの職員さんともリアルな話しをしたりして、何時もと違う時を過ごした。
今日はあまり走りませんでしたが、そんな日があってもいいでしょう。
本日の走行距離 181km
2025年6月10日火曜日
日本縦断 後半 其の十六
6月10日(火)
朝から雨です、混まない内に都内を通過したいので早々に出発します。
ちょっとお台場に寄り道です。皇居前。
雨の中でも走ってる人がいました、晴れてればゆっくり散策してみたかった。
スカイツリーのてっぺんが隠れてます。
惜しい σ( ̄∇ ̄;)
2025年6月9日月曜日
日本縦断 後半 其の十五
6月9日(月)
駿河湾越しに富士山がうっすらと見えました。
伊豆半島最南端の石廊崎、ゲート閉まってました。下田でクラッチワイヤー切れました。
!Σ( ̄□ ̄;)
近くのレッドバロンを検索、約30km先の伊東にありました。
朝早い為、まだ営業していません。
あまりやりたくないけど、伊東までクラッチ使わず走ります。
開店を待って切れたクラッチワイヤーを修理、オイル漏れも出来る範囲で対処してくれました。
感謝です。(~▽~@)♪♪♪
伊豆半島を海沿いに走り、湘南から鎌倉抜けて横浜へ。
今日の寝床、ビジネスビレッジ川崎。
利用者は、ほぼ職人です。
2025年6月8日日曜日
日本縦断 後半 其の十四
6月8日(日)
休日は道路が混むので、鳥羽から伊良湖へフェリーで渡り中京圏ワーブします。
乗船まで時間あるのでパールロード走ってきました。
展望台で写真撮ってたらスマホがフリーズしました、電話やナビ使えないし今夜の宿の予約取って無いし焦った。とりあえずフェリーの時間迫ってるのでパールロードを下って鳥羽方面に向かった。
港ぽい所に行ったらフェリー乗場発見、急いでチケット買って乗船出来た。
スマホは、カード抜いても電源押しても変化無し。諦めて何処かで中古でも買おうと思ってたが、乗船前に揺すったり叩いたりして衝撃与えてたら急に動いた。
関東圏に近付いて行くと安いキャンプ場が少なくなります。キャンプするのに3・4千円払って地面に寝るくらいなら宿に泊まった方がいいんじゃないの?天気も悪くなってくるし。
浜松から小降りではあるが雨具を着る、国道1号線では、XTZ125が通行出来ない区間が有るため市内を走る。もちろん渋滞です、動かないうえ雨具着用なのでサウナ状態。
沼津から西伊豆スカイラインを目指す、今までのストレスを発散するかのように走る。しかし、125ccでは山道を駆け上がる馬力は無かった。
だるま山高原展望台、向こうに富士山があるはず。
夜8時頃、蛍が見れるそうです。
温泉浸かって一杯やってるので寝ちまうかもね。
本日の走行距離 371km
2025年6月7日土曜日
日本縦断 後半 其の十三
6月7日(土)
キャンプ場の海岸、天気は大丈夫そうです。
紀伊半島を淡々と南下して道の駅に寄ってみた。イノブタ?せっかくなんだから有名な観光地行けば良いのだろけどね。
(●^o^●)
登録:
コメント (Atom)
.jpg)
.jpg)