2021年5月16日日曜日

GW代休最終日

休みも今日で終わり、床下の修理を片付けて終わねば。
( ´゚д゚`)アチャー
 根太の間隔とか、大引の取り付けとか、まともにやってたら終わりません。材料を買ってくる暇も無いので塞いじゃいます。
と思ったけれど45㎜の角材を適当に仕込んで置きました。
所々修正してフワツキや床鳴りは良くなったと思います、念のためお袋に確認してもらい完了となりました。
とりあえず明日からの仕事までに一段落出来て良かった、次は建具の修理が待ってます。
すでに予算オーバーなんですけど追加の予算は貰えるのかしら。





あっという間の連休だった、それなりに毎日忙しく何かしらしていたつもり。
ところが、GSX-R1100に乗って無かったではないか。去年から眠りっぱなしでずっと忘れられていたのですね、次の休みはGSX-Rのエンジンに火を入れましょう。
天気が良ければ(●´∀`●)

2021年5月15日土曜日

GW代休四日目

昨日はたっぷり呑んだので朝まで良く寝れた、と言うより起きれなかったのかな?
別に急ぐ必要もないので米を炊いて朝ごはん食べてた、ところが陽が昇ってくるとだんだん暑くなり汗ばんできたので慌ててテントを撤収して帰り支度です。


標高が高いので走りだすと気持ちいい。やっぱりバイクは良いねぇ、ずっと乗ってられるよね。

ただし、下りていくうちに暑くなるのは目に見えていた。

川沿いで一休み。
水が綺麗です、冷たくて気持ちいいだろうなぁ。なぜか小休止が増えていました。
帰宅する時の安心感と、まだ遊んでいたいと思う気持ちが入り混じって、変な感じになりますね。

さあ、明日は代休最終日です。

何しようかな(* ̄∇ ̄*)

GW代休三日目

どうしてもバイクでキャンプしたかったので来ちゃいました。

右側のBOXには雨具·長靴·サンダル、左側のBOXにはテント一式、リヤBOXには工具·B6君·鉈·鋸·買い出しした食糧等。シュラフ·マット·カトラリー等は70Lの防水バックをシートに固定した。流石にXTZ125の車体では無理なのかねぇ、操作性が全く違っていた。多少の事は気にしないつもりだったがここまで変わると焦ります、リヤが重すぎてコーナーでふらつく。

 リヤサスを少しいじってみようかな。でもXTZ125はリンク式じゃないし、そもそもこのバイクに荷物を積みすぎるのがいけ無い事なのか?

とりあえずテント設営して、
ビール&焚火 。
そして肉を焼いて、また呑む。
この時点でバイクの事はさっぱり忘れてる。このキャンプ場は以前、有峰林道を飛騨側に抜けた時にチェックしてた。 テン場は予約不要で早いもん勝ち、薪600円でU字溝で焚火出来る。平日なのでテント場は自分ひとりだったので静かにキャンプ出来た、結局薪が無くなるまで燃やし続けた結果かなりの量を呑んでいた。

 

2021年5月13日木曜日

GW代休二日目

代休二日目です。何故か床下の修理をしています。
本当は、東北ツーリングに行く予定だったが こんな状況では仕方ない。たしか、去年もそうだった気がするねぇ(笑)

床をほとんど撤去したので運び出すのに苦労した。運よく粗大ゴミの回収日だったので持ってってもらった、商売じゃないので家庭ごみでしょう。念のため回収する方に確認しましたよ。
 

ずいぶん前から床が沈むと言われていたが放置してあった、ほかにする事ないので修理する事になりました。床が低いので湿気でやられたみたいです、シロアリは見かけなかった気がするのだが。
この部屋は殆んど使わないようなので適当に塞いでしまいましょう。

2021年5月12日水曜日

GW代休初日

山の師匠からLINEが来た。

連休中に誘いがあったが仕事だったので
『12日から代休で~す』 と返しておいた。

と言う事で、久しぶりに二人で登った。

『今年は一緒に北アルプスに行きたいね』
『何処の山へ行こうか?』
等と話しながら登っていく。

師匠も年齢を気にしてか『ワクチン接種してからだね』と現実的な答えが出た。

『山で迷惑かけれないからね』と、

普段はいい加減ぽいけど、そういうところが好き。

山頂でお昼食べた後、コンビニで買った食後のインスタントコーヒーをいれた。

のどかな時間が過ぎていく。

そして樹林帯の道を駄弁りながら下山していく。

何時も一人だけど、『こんな感じもいいなぁ』と思った。

この日は喋ってばかりでほとんど水分を足らずに歩いていたようである、ペットボトルのポカリがほとんど残っていた。充実した日であった、ほんとに楽しかった。


 

2021年4月26日月曜日

燕岳に行ってきた。

合戦小屋をすぎた頃、一瞬雪が舞った。歩いている間はそうでもないが止まるとあっという間に体が冷える。下山してきた人の話では、昨日は暑くて半袖でも大丈夫だったそうだ。

しばらくすると槍が見えてきた。
 久しぶり😃✨⤴️


燕岳が見える。
なかなかキツイ。
もうすぐ燕山荘。
燕岳に向かいます。
とりあえずイルカ岩を撮影。
燕岳頂上。
立山方面が明るくなってきた。
裏銀座。
表銀座。
ちょっと休憩して下山します。
名残惜しいけど、いつまでも此処に居る訳にいきません。
無事下山しました、駐車場までもう少し歩きます。

2021年4月11日日曜日

やっと春らしくなったね。

四月になってやっと落ち着きました、ひさびさの休日なので楽しみたい。

と、いう事で。

天気の良い日曜日に、久しぶりに歩いてきた。

花が咲いていると春っぽいね。

登山道にも、もう雪は無くなっていた。
結構暖かくなったからね。
いい天気だぁ。
今日はとにかく歩く。
山を楽しむより、体を動かす事が目的です。
久しぶりだけど足も良く動き、気持ち良く歩けたので楽しかった。
林道に出たら登山口はもうすぐです、楽しい時は時間の経つのが早いですね。




2021年2月28日日曜日

日曜日はXTZ

立山連峰を見に海王丸パークにやって来た。橋の向こうにうっすらと剱岳。

XTZ125のリヤパニアを若干後方に移動したのでバッグを乗せて座りごごちの確認です。
それと、荷物を載せるのでリヤサスを硬めにした。
ポジションは以前より窮屈では無くなったが、シートのスポンジが潰れてしまっているので尻が痛い。ツーリング用に加工が必要かな。
道の駅の展望台に沢山の人がカメラを設置していた、雪を纏っている山は綺麗だね。

 

2021年2月27日土曜日

久しぶりの連休

 

土曜の休みは久しぶり、とりあえず足慣らしに行ってきた。

山頂付近も雪解けが進み春の気配がしていた。
午後から登り始めたのであまり時間が無い、休憩せずにさっさと引き返す。
2月は週末の天気が良かったので何度も登ることが出来た、雪が無くなったらザックの中身を重くしていこう。
今年の夏こそ縦走したいね。


2021年2月7日日曜日

山で昼飯

 二週間ぶりに山へ行ってきた。

この前は、倒木で橋が渡れなかった。誰かが登山道を整備してくれたみたいです。

これくらいなら通れますね、この辺りは水分が多い雪だから重くて木も耐えられないのでしょう。

天気が良くて気持ちいい。

風は強いけど太陽が出てるので丁度良い、そんなに汗もかかずに歩いて行ける。

お昼頃に山頂に着いたのでボトルのお湯でラーメン食べた、雪の中は寒いのでお湯を沸かす時間を省く。

寒いといいながら雪の中に何かが冷えている。

空を見てると春みたい。
まわりを見ると雪だらけなんですがねぇ。

下山開始です。

 今日は坪足で大丈夫です。

麓付近まで下りて来た、朝は雪が残ってたのに融けちゃった。
 










2021年1月25日月曜日

XTZ125 パニア取り付けステー

ツーリングから帰ってステーの具合を見てみた。

出先でトラブルにならない様に、しばらく様子を見続けていかねば。

何しろ専用ステーじゃなく、凡用品を適当に付けたからね。

緩み・ガタツキ無し。


マフラーと接触してなくて良かった。


左右のステーを連結して、もう少し強度を増したい気がする。

日本縦断 後半 其の十八